str_replaced空白埋めが正しく挙動しない時の緊急対処
str_replaced空白埋めが正しく挙動しない時の緊急対処
0埋めなり、空白埋めなり指定文字列で 足りない桁数を補うためにちょいちょい使うsprintf。
ちょっと空白埋めを行った際、困ったことがおきました。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
//結果 ’ 12’ | |
echo sprintf("%3d", 12); |
たったこれだけのことなのですが、HTMLに表記した時に半角スペースが無視されてしまう事案が発生。ぐぬぬ。最初正しく動作していないのかと思い、ヨーーークみてみると一応半角スペースはあるんだけど、ブラウザの表示上 どうやら無視されているのか、思ったよりも非常にスペースが小さく表示されている模様。
せつこ!半角スペースやない! を使うんや!
どうしたらいいもんかと悩んだ末、ああ、 を使うべきと神の声が届きました。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
//結果 ’ 12’ | |
echo str_replace(" ", " ", sprintf("%3d", 12)); |
半角スペースが正しく表示されないので半角スペースを文字列置換して対応。
本当は ってレイアウト調整のために使うのはNGなんですが、ひとまずこれで対応。